【MT5だけじゃない!?】フィリップ証券が“TradingView解説”を無料公開している理由とは?

目次

📌 MT5が主力のフィリップ証券。でも、なぜTradingViewも?

フィリップ証券といえば、FX・CFD取引で圧倒的な人気を誇るMT5(MetaTrader 5)の提供が特徴。

高性能なチャート、多彩な注文機能、自動売買EAの対応など、プロ投資家にも選ばれる本格派プラットフォームを全面に押し出しています。

…ところが。

同社の公式サイトでは、「TradingView(トレーディングビュー)」の活用法を丁寧に解説したコラムが多数、無料で公開されているのです。

「あれ?MT5を主力にしてるんじゃなかったの?」

そう思った方もいるでしょう。

けれど、ここにこそフィリップ証券の戦略的な投資家支援の姿勢がにじみ出ています。

ただ売買ツールを提供するだけでなく、「投資リテラシーの底上げ」や「相場との向き合い方」まで支援する証券会社として、TradingViewを取り上げているのです。

このブログでは、そんなフィリップ証券がなぜTradingViewまでカバーしているのか?
そして、MT5とTradingViewの賢い使い分け方とは?
その理由と実践例を詳しく解説していきます。

💡 MT5でFX・CFDを“本気で”始めたいあなたへ

「もっと分析に強い環境が欲しい」「自動売買に挑戦したい」そんな想いが出てきたら、MT5の出番です。
フィリップ証券なら、日本語サポートつきでMacでもOK。安心してステップアップできます。

もちろん口座開設は完全無料。
初心者の方も、経験者の方も、ぜひ一度チェックしてみてください。

🌐 世界を席巻するTradingView、その勢いとは?

いまやチャート分析といえばTradingViewと言っても過言ではありません。

Webベースで手軽に使え、株・為替・仮想通貨・商品先物などマルチアセット対応。

しかも、無料プランでも基本機能は十分。このハードルの低さと汎用性が、世界中の個人投資家を惹きつけています。

特筆すべきは「SNS的な機能と分析ツールの融合」。

世界中のトレーダーが自作のインジケーターやチャート分析を投稿し、それを見て学び、コメントして交流できる。

まさに、“学びながら投資判断を鍛える”ためのオープンプラットフォームです。

ヴェストラ

実際には、課金しないとメリットがないのも事実

🔍 MT5 vs TradingView|どう違う?どう使い分ける?

✨ TradingViewを分析に使う“べき”理由

ここからは少し個人的な意見も含めて述べますが、
今の時代、チャート分析でTradingViewを使わないのは正直ナンセンスです。

なぜなら:

  • 直感的で美しいチャート
  • 世界中の公開アイデアや戦略が見られる
  • マルチアセットを1つの画面で同時に比較できる
  • 自作インジケーターの作成・共有も可能

つまり、「思考の幅を広げること」において、TradingViewの右に出るものはないのです。

日々の相場を“読む”、戦略を“立てる”、リスクを“想定する”——
これらはすべて「分析ツールの質」にかかっています。

TradingViewは、まさに“考える投資家の頭脳”として活用できるツールです。

ヴェストラ

実際、スマホで手軽にチェックできるのが大きい

いつも、パソコンの前でチャートをチェックできる人ばかりではないですよね。

手軽に、簡単にチェックという点が最大のメリットだと感じています。

ヴェストラ

チャート分析云々は別の話

そういえば、TradingViewは簡単操作もウリですが、体系的に学びたい人にはテキストもあります。

🛠 じゃあMT5はもういらない?→ いや、むしろ逆

一方で、「TradingViewだけあればいいじゃん」となるのは極端すぎます。

なぜなら、投資で最も重要なのは「ポジションを置く行為」=実行力だからです。

この点において、MT5は圧倒的な武器になります。

  • スプレッドの小ささ
  • 約定スピード
  • 発注の多様性(指値・逆指値・IFD/OCOなど)
  • 複数ポジション管理・自動売買の実装力

発注ツールとしての完成度は、TradingViewより遥かに上。

実際に「売る・買う・利確する・損切りする」という行為は、MT5で行う方が明らかに合理的です。

💡 つまり、「分析はTradingView」「取引はMT5」が最適解

これは単なるツールの比較ではなく、投資という“プロセス”の話です。

  • TradingViewで相場を観察し、戦略を立てる
  • チャートパターンやインジケーターでシグナルを得る
  • MT5でリスクを管理しながら発注する
  • MT5で自動売買を走らせる or 手動で裁量取引する

ツールを使い分けるということは、投資に真摯に向き合っている証拠でもあります。

📖 フィリップ証券の姿勢にも注目したい

フィリップ証券は、MT5という「取引のための武器」を提供する一方で、
TradingViewの「使い方」「考え方」まで無料でコラム化して公開しています。

👉 TradingView解説コラム一覧はこちら

これは、単なる“ツール提供会社”ではなく、“投資家の伴走者”としての役割を果たそうとする証です。

ヴェストラ

MT5の解説だけじゃない!しかも無料ですよ!

📝 まとめ|ツールは目的じゃない。使いこなしてこそ意味がある。

投資ツールは、目的ではなく手段です。

勝たせてくれるのはツールではなく、それを使いこなす「あなた自身」。

TradingViewは“考える力”を鍛え、
MT5は“実行する力”を支える。

両方を併用できる環境を整えておくことこそが、投資の土台になるのです。

📥 フィリップ証券で「考える力」と「実行力」を手に入れよう

TradingViewで戦略を練り、MT5で発注する——
そんな“賢い投資の流れ”を実践したい方は、まずフィリップ証券で口座開設を。

📌 フィリップ証券でファイナンシャル・ジャーニーの準備をしよう

投資の第一歩は、信頼できる証券口座から。
フィリップ証券の口座開設は完全無料
初心者でもわかりやすいステップで、すぐにスタートできます。

  1. 下記のバナー or ボタンから、公式ページへアクセス
  2. 案内をじっくり確認して、自分に合うかチェック
  3. 納得したら、「口座開設はこちら」ボタンをクリック
  4. 必要事項を入力して、オンライン申込完了!

詳しい手順解説はこちら👉
フィリップ証券口座開設ガイド【手続きの流れ】

※出典:フィリップ証券公式サイト/投資判断はご自身の責任で行ってください

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次