🔰FXってなに?から始めるガイド
― なぜ株ではなくFXなのか?なぜMT5なのか?今こそ始める理由を徹底解説 ―
💡 MT5でFX・CFDを本格的に始めたいあなたへ
「裁量トレードを極めたい」「自動売買にチャレンジしたい」――そんな想いを叶える次世代プラットフォーム MT5。
選ぶなら、信頼と実績のあるフィリップ証券が安心です。
✅ 日本語サポートで初心者も安心
✅ Mac対応で環境を選ばず
✅ そして口座開設は完全無料です
✅ はじめに|投資、何から始める?その答えが「FX」
「投資を始めたい。でも、株?投資信託?不動産?…何がいいの?」
そんな疑問を抱えたとき、最も柔軟かつ実践的に学べて、かつスモールスタートが可能な投資、それがFXです。
「FX=ハイリスク」ではありません。
ルールを知り、ツールを使いこなせば、小さな資金でも堅実に学べる投資になります。

数ある投資の中でのFXの立ち位置は?
✅ 投資の選択肢は多い。でもなぜFXなのか?


投資商品 | 特徴 | 初心者にとっての壁 |
---|---|---|
株式 | 企業の成長に乗る長期投資 | 1単元=数万円~/平日日中のみ |
投資信託 | プロに任せる積立型 | 手数料高/自分で分析しづらい |
不動産 | 長期安定資産/賃料収入 | 数百万単位の元手が必要/流動性低い |
仮想通貨 | 急成長市場/24H取引 | ボラティリティ高すぎ/情報の精度が低い |
FX | 為替の値動きで差益を狙う | 少額OK/24H対応/世界共通ルール |
✅ FXは、**「時間の自由」「資金の自由」「分析の自由」**を最もバランス良く持っている投資対象です。
✅ 株式投資との違い|FXをおすすめする理由
FXと株は、根本的に性質が違う。
どちらも投資だけど、動き方も仕組みもまったく異なる。
✅ 時間の自由度が違う
株は「平日9時〜15時」だけ。
FXは「平日なら24時間」取引できる。
ボクの場合、昼間は本業があるので、株の時間帯だとほとんど見れない。
その点、FXは帰宅後にしっかり分析してエントリーできる。
この「時間の自由」はかなり大きい。



1日を有効に利用できるね
✅ 上がっても、下がってもOK
株は「安く買って、高く売る」が基本。
下がる局面は“損切り”しか選択肢がない。
FXは違う。
「売り(ショート)」から入るのも普通にできる。
円高になりそうならドルを売る。それだけで戦略になる。
相場に方向性がなくても、どちらかを選べる。
これが、精神的にもすごくラク。



株の信用売りは、操作もむずかしい
✅ 小さく始められる
株は、たとえばトヨタ(7203)を買おうとすると1単元=20万円くらい必要。
いきなりそれは怖いし、リスクも大きい。
FXは、1,000通貨(約5,000円程度)からでも始められる。
ボクも最初は1,000通貨で「とにかく慣れる」ことを重視した。
「小さく始めて、少しずつ覚える」っていう選択ができるのは、かなりありがたい。



FXはロットあげると、負けるアルアル
✅ 情報のシンプルさ
株はとにかく情報が多い。
決算、IR、需給、材料、掲示板の噂…。
分析よりも「情報の多さに飲まれる感覚」が強かった。
FXは「通貨ペア」だから、判断基準が明確。
金利、経済指標、リスクオン/オフ。
必要な情報が限られていて、チャート分析にも集中しやすい。
✅ 世界とつながっている感覚
FXは、世界中のトレーダーが見ている市場。
チャートパターンやインジケーターが通用しやすい。
「世界の共通言語」みたいな安心感がある。
ボクは、SNSやYouTubeで同じチャートを見てる人と考え方を共有できたとき、
「あ、繋がってるな」って思えた。
これは、株式投資ではなかなか感じられなかった感覚。
株よりも、FXが向いている人のポイント
✅ 時間の自由がある
✅ 上下どちらの動きも利益にできる
✅ 少額から経験を積める
✅ 分析の型が学びやすい
✅ 世界とつながっている感覚がある
株がダメというわけじゃない。
でもボクにとっては、FXの方が「現実的に取り組みやすい投資」だった。
観点 | FX | 株式 |
---|---|---|
取引時間 | 24時間(平日) | 日中のみ(9:00〜15:00) |
売りから入れるか | ◯(ショートOK) | ×(信用取引が必要) |
通貨ペアの数 | 約30〜50 | 数千社(情報量が多すぎ) |
値動きの規則性 | 経済指標や金利に反応しやすい | 決算・材料・思惑で読みづらい |
世界共通性 | ◯(USD/JPYなど) | ×(日本株は国内限定) |
**FXは「わかりやすく」「予測しやすく」「シンプルに戦える」**投資手法です。
✅ 差金決済・レバレッジの仕組み|FX・CFDの基盤
FXとCFD(差金決済取引)は、どちらも**「現物を持たずに価格差で利益を狙う」**という点が共通しています。
🔹 差金決済とは?
- 「ドルを買う」「ユーロを売る」などのポジションを持ち、
- 数時間〜数日後に「反対売買」して差額だけを精算
つまり「為替そのものを持つ」のではなく、価格の変動を利用する取引です。
🔹 レバレッジとは?
- 手元資金の最大25倍までのポジションを持てる(国内FX)
- 例:10万円あれば250万円分の取引が可能(ただし損失も拡大する)
⚠️ レバレッジは諸刃の剣。正しいリスク管理(損切り・資金分散)を前提に活用することで、少資金でもチャンスを得られる。
✅ CFDという選択肢|FXだけじゃない、MT5で広がる世界
MT5はFX専用ではありません。
実は、株価指数・原油・金・ビットコインなど、CFD(差金決済取引)にも対応しています。
CFDで取引できる商品例(MT5対応) |
---|
🇺🇸 米国株価指数(NASDAQ、S&P500) |
🇯🇵 日経225先物 |
🛢 原油(WTI・ブレント) |
🪙 ビットコイン、イーサリアムなど仮想通貨 |
🏆 金(ゴールド)、銀、パラジウム |
✅ MT5があれば、**“世界中の市場をひとつの画面で取引”**できます。
✅ なぜMT5なのか?MT4や国内アプリでは足りない理由
比較項目 | MT5 | MT4 | 国内スマホアプリ |
---|---|---|---|
チャート表示 | ◎ 高速/滑らか | ◯ | △ 簡易表示が多い |
時間足の選択肢 | ◎ 21種 | △ 9種 | △ 限定的 |
対応資産 | ◎ FX+CFD+株指数 | △ FX中心 | ✕ FX限定が多い |
自動売買(EA) | ◎ 最新MQL5対応 | ◎ MQL4 | ✕ 基本非対応 |
デバイス対応 | ◎ PC・スマホ両対応 | ◯ | ◯ |
💡 「これ1本で完結できる」のがMT5最大の魅力。
初心者も中級者も、最初からMT5を使えば成長スピードが全く違います。



一方、MT4は有料EAやインジケータがたくさんある
✅ FX初心者のための3ステップ|最初の1歩を確実に
①MT5対応の証券会社でFX口座を開設
おすすめ:フィリップ証券(MT5完全対応+低スプレッド)
📌「本気の投資」を始めるなら、MT5×自動売買のフィリップ証券へ
「自分に合った投資スタイルが見つからない…」
そんな方へおすすめしたいのがフィリップ証券のMT5口座。
自動売買(EA)対応・チャート機能充実・CFD完全対応で、投資の“旅”が変わります。
いま話題の「ファイナンシャル・ジャーニー」でもたびたび紹介されている、
MT5で一歩先の投資体験を。
※完全無料/スマホ対応/FX・株価指数・CFDすべてOK
②スマホ/PCでMT5をインストール&ログイン
アプリの設定方法はこちらで解説
③最初は1,000通貨 or デモ口座で練習スタート
→ 小さく始めて、FXの“癖”をつかむ!
✅ まとめ|「なぜFXか?なぜMT5か?」が腑に落ちたあなたへ
- 💬 株式よりも自由度が高く
- 💬 いつでも取引できて
- 💬 世界と同じステージで戦える
これが、FX。そしてMT5の魅力です。
🔰 最初の1歩は、ツールを入れてチャートを見ることから。
あなたの「ファイナンシャル・ジャーニー」は、そこから始まります。
💡 MT5でFX・CFDを“本気で”始めたいあなたへ
「もっと分析に強い環境が欲しい」「自動売買に挑戦したい」そんな想いが出てきたら、MT5の出番です。
フィリップ証券なら、日本語サポートつきでMacでもOK。安心してステップアップできます。
もちろん口座開設は完全無料。
初心者の方も、経験者の方も、ぜひ一度チェックしてみてください。
📎 おすすめ記事はコチラまで
-
🧭 MT5完全ガイド|なぜ今、フィリップ証券でMT5を使うのか?
MetaTrader 5(MT5)は、世界中の投資家から信頼を集める次世代トレーディングプラ… -
【MT5だけじゃない!?】フィリップ証券が“TradingView解説”を無料公開している理由とは?
📌 MT5が主力のフィリップ証券。でも、なぜTradingViewも? フィリップ証券… -
【保存版】フィリップMT5で取引できる通貨ペアとスワップ考察(2025年版)
FXトレーダーの皆さん、こんにちは。 今回は、フィリップ証券が提供する「Phillip … -
「MT5でCFD取引は難しい?」初心者がつまずく理由とFXとの違いを徹底解説
CFD取引をMT5で始めたものの、FXとは異なる難しさに直面していませんか? 私自身も…